のぼり旗で注意喚起を行う際に注意しておきたいデザインのこと

この記事の所要時間: 349

のぼり旗で注意喚起!

のぼり旗は時として、本来の目的であった販促・宣伝から離れ、注意喚起の目的でも使用されることはご存知だと思います。

工場周辺や交通量の多い道路など危険が伴う場所に設置されて、継続的な注意喚起を行うのぼり旗の光景をご覧になられたことがあるでしょう。

こうした注意喚起を目的としたのぼり旗は、どのようなデザインでオリジナル制作するとベストなのでしょうか?

そこで今回は、注意喚起という目的がしっかりとできる、のぼり旗のデザインをお届けいたします。

のぼり旗が注意喚起を行う場所は?

広い道路

のぼり旗を使い、注意喚起を行う場所といえば、大型トラックや重機などが出入りする工場、もしくは現場周辺や、日頃から交通量が多いのに道幅が狭い道路などです。

また、工場内で働く人に向けての物や、交通量自体が少なく夜になると暗くなる道路などにも設置されます。

つまりは人が多くても少なくても、何かしらの危険があることを知らせなければいけない場所には、のぼり旗を設置したいところです。

何故のぼり旗は様々な場所に置かれるのか?

設置場所を限定する必要がなく、設置撤収が簡単な媒体だからと言うのが最大の理由でしょう。また、のぼり旗は安価で制作可能で、短期間で用意することが出来ます。今すぐ欲しくなっても、ホームセンターなどで既製品の物を探せばすぐに手に入ります。

手軽さが全面に出ているにも関わらず、効果が期待できる物なので、選ばれているのだと言えます。

ちなみに・・・のぼり旗を実際に設置してみると分かりますが、これまた非常に簡単です。特に体力を使わずに設置することが可能です。この点も設置箇所が増えている理由かもしれません。

のぼり旗で注意喚起をする目的とは?

工事現場

のぼり旗は様々な場所に設置されるものだと言うことが分かりました。では次に、設置される目的にはどんな理由があるのでしょうか?

交通量に関わらず道路であれば、事故を未然に防ぐものでしょう。分かりやすい物で言えば、スピードの出しすぎ、ブレーキの踏み忘れ、子供の飛び出しなどが挙げられます。工場であれば事故を防ぐことはもちろん、従業員の意識管理にも繋がっています。

他にものぼり旗はこんな目的で使われます!

不法投棄に対してや動物の飛び出しなど、単純な悪意やふいに起こる事象を先読みし、注意喚起を与えています。産業廃棄物を不法投棄しようと訪れた山の中で、不法投棄を反対するのぼり旗があるだけで、心に負荷を与えることが出来ます。マークしていることを伝えることが出来ます。

動物の飛び出しだってそうです。この道路には、そういった動物が横断するのか!と言うことが分かれば、それだけで注意しながら運転するはずです。

のぼり旗は声では伝えることが難しい状況でも、視覚を利用して、メッセージを届ける事が出来ます。これが自然と心に残り、シンプルですがしっかりと注意喚起を行います。

注意喚起を行うのぼり旗をデザインする際に注目したいポイントは?

のぼり旗の設置場所、そして目的を見てきました。その本質を理解することで自然と、デザインをする際のポイントが見えてくるのではないかと思います。

それは何処でしょうか? 例えば道路端にあるのぼり旗のことを想像してみましょう。

車で走っていると言うことは、ある程度のスピードで走行していると言うことを表しています。そのスピードが何キロと断定することは難しいですが、走行中の車からでも確認できるのぼり旗を作るにはどんなデザインにする必要があるでしょうか?

工場内やその周辺も同じことが言えます。工場の色彩や工事現場の色彩の中に設置されるのぼり旗はどんな色を使えばいいのでしょうか?

注意喚起するのぼり旗は目立つ物を!

目的が危険などを知らせる注意喚起であるならば、デザインや色彩は目立つ物にすべきです。見た目にインパクトがあれば、一瞬で視線を惹きつけますし、色彩が印象に残るものなら、その中にある情報を読み取ろうと考えます。

その為には、メッセージの内容も大切ですが、分かりやすいフォントを用いて伝えましょう。また、色彩も赤や黄色、ピンクなどの目に届きやすい色彩を取り入れてみましょう。

オリジナルのぼり旗はデザインや色彩、さらに大きさにより、目立つ物を制作することが可能です。目的はもちろん設置場所などを含めて、様々なアイデアを考えて頂ければ幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加